Sound BlasterX G6 正直レビュー 音質や定位は微妙 初心者には使いにくいゲーミングUSB DACです

【PR】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
Sound BlasterX G6のレビュー

Sound BlasterX G6などのゲーミングアンプを探している人の多くは、FPSで足音や音の場所がハッキリする物を求めていると思います。

特にFPSゲームにおいて、音質や定位は勝敗にも影響してきます。

今回、Creative Sound BlasterX G6を使ってみて、音や定位、使いやすさについてレビューしました。

使いにくいところ、良かったところもまとめましたので、参考にしてください。

先に結論、Sound BlasterX G6は、いろいろな部分で使いにくいゲーミングアンプです。

Sound BlasterX G6を検討しているなら、圧倒的にSound Blaster GC7をおすすめします。

PS4やPS5で使えるゲーミングアンプのランキングもありますので、参考にしてください。

参考記事リンク:ゲーミングアンプのランキング記事

目次(見たいところからチェック!)

Sound BlasterX G6の音質と定位

音質

全体的に音がボヤっとしています。

初期設定では音が良いとは言えず、イコライザー調整が必須と考えてください。

FPSなど音の位置を正確に知りたいゲームには厳しい音質と感じます。

映画や音楽を視聴するならプリセットの「ムービー」で厚みのある音が楽しめます。

SBX(サラウンド)とイコライザーが同時にONになる仕様があります。イコライザー単体でONにするには、PCの専用ソフトでイコライザーのみONにするしかありません。この仕様が邪魔をしていて、クリアな音に調整する難易度を上げています。

ナオ

なかなかクリアな音質にならない・・・今のところプリセットの「ムービー」が一番使いやすそうです。

定位(Cod:BOCW、Apexで確認)

SBXがオフの状態だと足音が聞き取りづらく、おおまかに前方、左右、後ろぐらいしか方向しかわかりません。(全くわからないと言うことはないですが)

SBXをオンにすると、広い範囲で音が聞こえるようになりますが、音の場所はハッキリせず、なんとなく斜め前?後ろかな?ぐらいに音がボケます。

SBXのオン、オフどちらも定位はつかみにくい印象です。

同社が販売しているSound Blaster G3で十分クオリティの高い音を聴くことができます。

G3はPCでしかサラウンドは使えませんが、サラウンドが無くても音質がよく、スマホアプリの連動もあるので使いやすいです。

紹介記事リンク:Sound Blaster G3の紹介記事

Sound BlasterX G6の音質調整

SBX Acoustic Engine

ACOUSTIC ENGINEの設定画面
ACOUSTIC ENGINEの設定画面

5つのパラメータでバーチャルサラウンドの音質調整ができます。

たくさんのプリセットが入っているので、細かくパラメータを変更しなくても音質変更は可能です。

SBXをオンにすると、サラウンド特有の音の反響が発生するのでFPSには不向き。

音の響くホールのような演出は得意です。

SBXの「ムービー」は比較的聞きやすい音質なので、迷ったら試してみると良いでしょう。

ナオ

サラウンドの音質調整ができるゲーミングアンプは珍しいですね。

参考記事リンク:FPSにバーチャルサラウンドは必要か?

イコライザー

G6のイコライザー設定
G6のイコライザー設定

12dB~-12dBの間で、10種の周波数帯域を調整可能です。

帯域と帯域の間は自動補完されるので、無茶な音が作られる事はありません。

イコライザーで極端な強弱をつけても、ある程度バランスが取られた音になるので、試行錯誤しやすいです。

イコライザーもたくさんのプリセットが用意されているので、はじめはプリセットの中から試して見るのが良いでしょう。

ScoutMode

SCOUT MODE ボタン
SCOUT MODE ボタン

動きを音で感じ取る、勝敗に差がつく「Scout Mode」

ゲーム内の足音や武器の切り替え、銃弾のリロードなどの環境音をハイライトする「Scout Mode」も搭載、ボタン1つで、かすかな動きをサウンドで感じ取りやすくなります。敵キャラクターがあなたを見つける前にその存在を聞き取ることができ、FPSゲームやバトル ロワイアルゲームなどをより楽しむことができます。

引用元:クリエイティブ Sound BlasterX G6

あまり良い評価を見かけないScoutMode。

Cod:BOCWで使ってみましたが、それほど悪くはありません。

わざとらしく強調された音にはなりますが、FPS向けと言われれば納得できます。

好みが分かれる音作りになっているので、イコライザーで調整できる人は無理にScoutModeを使う必要はありません。

なお、ScoutModeをONにすると、SBXとイコライザーが強制OFFになります。

また、ScoutMode自体の音質調整はできません。

Sound BlasterX G6の使いにくいところと良いところ

使いにくいところ

  • クリアな音にするのが難しい。
    →イコライザーを調整しても、なかなかクリアな音にならない。
    SBXとイコライザーの両方を調整するのが難しいく、試行錯誤が大変です。
  • イコライザー調整にPC操作が必須。
    →各種設定の試行錯誤が多くなるので、その都度PCを使うのが面倒です。同社が販売しているSound Blaster G3のようにスマホ連動ができたら良かったのですが。
    参考記事リンク:Sound Blaster G3の紹介記事
  • SBXボタンをONにすると、SBX Acoustic Engineとイコライザーが同時にONになる仕様が邪魔。
    →イコライザーだけ使いたいとき、SBXを全てOFFにしたプリセットを作る必要がある。
    イコライザーとSBXが連動する仕様は、どこにも書かれていない。
  • SBXボタンで切り替えられるイコライザー設定は1つだけ。
    →ボタン操作はイコライザー設定のON、OFFしかできません。
    G6本体だけでは複数のプリセットを切り替える事ができません。PCソフトを使って切り替える必要があります。
  • 素早くボリューム調整ができない。
    →素早くボリュームダイヤルを回すと、ボリューム調整が動きません。
    ダイヤルをゆっくり回すと正常に動作します。急激にボリュームが大きくならないようにして、耳へダメージを与えないようにする対策だと思われます。
  • ボリュームやマイクボリュームが、今どれぐらいの大きさなのかわからない。
    →ダイヤルにゲージが無く、数値も見えないので今のボリュームがどのぐらいなのかわりません。
  • PCではGameVoice Mixのバランス調整が使えない。
    →PSで光デジタル接続をした時のみ、使える機能です。
  • ダイレクトモード(パススルー)がPC専用機能。
    →PSではダイレクトモードが使えません。
  • ヘッドホンのミュート、マイクのミュート、GameVoice Mixモードなど、切り替え操作が複雑。
    →ダイヤルのプッシュ、長押しをを組み合わせてモードを変える必要があります。現在、何のモードになっているかわかりにくいです。
  • 接続にUSBハブを挟むと、動作が不安定になる。
    →環境によっては接続ができない、強烈なノイズが発生するなどの症状が見られます。
  • Scout ModeやSBX、イコライザーのON、OFFをしていると、効果が反映されない事がある。
    →不具合なのか、専用ソフトで調整しながら本体のボタンで切り替え操作をすると、効果が反映されなくなる事があります。本体再起動やボタンON、OFF切り替えをしていると直ります。
  • 説明書が説明不足で読みにくい。
    →各国の言語で説明が書かれているせいもあるが、とにかく読みにくい。
    機能についても説明不足で、各用語に対する説明やWEBサイトへの誘導が無い。PCにつなげてヘルプを見るしかない。

良いところ

  • 見た目がスタイリッシュ。
    →外観がカッコいい。X部分のLEDカラーが変えられて、テンション上がります。
  • PCソフトのSound Blaster Commandで細かく設定ができる。
    →SBXやイコライザーはもちろん、マイクのサイドトーン、ボイスチェンジャーなど、多岐にわたって調整可能。
  • SBXやイコライザーのプリセットが豊富。
    →ゲームやミュージック、Apex、Call of dutyなど、カテゴリーだけでなくゲーム別のプリセットも収録されています。音質調整が苦手な人でも、プリセットを使う事で音質を変えることができます。
  • ヘッドホンやスピーカーを左右独立でボリューム調整ができる。
    →片方が聴き取りにくいヘッドホンや、片方の耳が聴きとりづらいかたなど、とても助かる機能です。
    ディスクリート ヘッドホン アンプ「Xamp」という機能です。
  • ハイレゾオーディオ対応。
    →Windowsであれば32bit/384kHzのハイレゾオーディオに対応。高品質USB DACとしても使えます。
  • ボイスチェンジャーが楽しい。
    →女性っぽい声やお年寄りのような声など、いろいろ遊べます。
  • 映画や音楽の視聴に最適。
    →SBX Acoustic Engineのサラウンドは空間の演出に長けています。映画や音楽の視聴には最適です。
  • 600Ωのヘッドホンまで使える。
    →高級ヘッドホンに多い、高インピーダンスのヘッドホンでも使えます。

Sound BlasterX G6 仕様

G6の仕様

Sound BlasterX G6の付属品
Sound BlasterX G6の付属品
項目仕様
外形寸法約111×24×70mm
重量約144g
インターフェイスマイクロUSB Type B(USB 2.0)
出力最大32bit/384kHz (ダイレクト出力モード時)
※Windowsで使用時のみ最大出力可能。
入力最大32bit/192kHz
※Windowsで使用時のみ最大出力可能。
入出力端子ヘッドセット端子(3.5mm)
ライン出力(3.5mmミニ)/光デジタル出力(丸型)
ライン入力(3.5mmミニ)/光デジタル入力(丸型)
マイク入力(3.5mmミニ)
コントローラー/インジケータ類電源インジケータ
再生/マイク サイドトーン ボリュームノブ/ミュートスイッチ/インジケータ
Scout Mode/ダイレクト モードボタン/インジケータ
SBXボタン/インジケータ
ヘッドホン出力ゲイン切替スイッチ (L側:16~149Ω/H側:150~600Ω)
電源USB 5V
付属品USB Type-B×1
光デジタルケーブル(角型/丸型)×1
説明書×1
保証規定×1
メーカー印刷紙×2
Sound BlasterX G6 仕様

G6の外観

Sound BlasterX G6の上面
Sound BlasterX G6の上面

本体上部のX部分がLEDになっています。

PCに接続して、Sound Blaster CommandでLEDカラーのカスタマイズが可能です。

Sound BlasterX G6の正面
Sound BlasterX G6の正面

左がヘッドホン入力。右がマイク入力。ヘッドセットを使っている場合、マイク入力を同時に使う事はできません。

真ん中の大きい丸いダイヤルが、ボリューム調整ダイヤルです。

ボタンにもなっていて、プッシュや長押しでマイクモードやGameVoice Mix(PS専用)モードに切り替えます。

Sound BlasterX G6の側面
Sound BlasterX G6の側面

左からSCOUT MODE切り替えボタン、SBX切り替えボタン、ゲイン切り替えスイッチ。

SCOUT MODEボタンを長押しすると、ダイレクトモードに切り替えられます。(PC専用機能)

ボタン類の右側にある、マイクとDOLBY AUDIO、ヘッドホンアイコンは現在何のモードになっているかを示します。

マイクとヘッドホンアイコンのLEDが点滅していると、ミュート状態の意味です。

DOLBY AUDIOのLEDはPSで光デジタル接続をした時に点灯します。

Sound BlasterX G6の背面
Sound BlasterX G6の側面

LINE INとLINE OUTの端子。光デジタル入出力にも対応しています。

LINE入力、出力と光デジタル入力、出力はそれぞれ共通の端子になるので、LINEと光ケーブルを同時に接続する事はできません。

USB端子はType-Bは、PCやPSと接続するために使います。

G6の接続方法まとめ

プラットフォーム接続方法
Windows PC/MacUSB接続
PS4/PS5USB接続、光デジタル接続
※光デジタル出力が無いPSはHDMIアダプターを使って、HDMIから光デジタル出力を分配する必要があります。
Nintendo SwitchUSB接続
XBOXUSB接続、光デジタル接続
各プラットフォームの接続方法

Sound BlasterX G6 は正直使いにくい

Sound BlasterX G6
  • 全体的に操作や調整が「複雑」という印象。
  • 全体的に音のボヤつきが気になります。
  • 定位はそれほど良くない。
  • イコライザー調整をしないと、初期設定では使いにくい音質。
  • クリアな音質にするには、試行錯誤必須。
  • GameVoice MixはPS専用機能。
    →PCで光ケーブル接続の検証をしましたが、使えませんでした。
  • ダイレクトモードはPC専用機能です。
    →PS5でも検証しましたが、使えませんでした。
  • SBXやイコライザーのプリセットがたくさん収録されているので、その点は初心者でも安心。
  • PC専用ソフトSound Blaster Commandで、各所が細かく調整できるので、カスタマイズ性が高い。
  • 映画や音楽の視聴では臨場感のある音が聴けるので、強力なツールになります。

Sound BlasterX G6のSBX Acoustic Engineやイコライザー調整は、他社のゲーミングアンプに比べて細かく設定できます。

しかし、細かく調整するには敷居が高く試行錯誤が大変。

プリセットが豊富なので助かりますが、気に入ったオリジナルの音を作るのは難しいです。

PSとPCで使える機能が変わってしまうところもあり、中途半端な感じがあります。(GameVoice Mix、ダイレクトモード)

Sound BlasterX G6を検討しているなら、圧倒的にSound Blaster GC7をおすすめします。

ナオ

Sound BlasterX G6は全体的に操作感が複雑で、完成されていないイメージですね。

使いやすさを求めるなら、他のゲーミングアンプも検討してみてください。

参考記事リンク:ゲーミングアンプ紹介記事

BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(見たいところからチェック!)